ヘリコバクター・ピロリ菌
ヘリコバクター・ピロリ菌(通称ピロリ菌)は、胃十二指腸潰瘍の原因であり、ほかにも多くの疾患に関与していることが分かっています。胃過形成ポリープ、萎縮性胃炎、鳥肌状胃炎、そしてその延長線上にある胃がんの発生にもかかわっていると言われています。また、胃MALTリンパ腫(悪性リンパ腫の前段階)、特発性血小板減少性紫斑病、鉄欠乏性貧血、免疫疾患、皮膚疾患など、胃疾患以外の疾病の関与についても報告されています。
ピロリ菌は感染するため、胃十二指腸潰瘍や胃がんの方を両親に持つ方は高率に菌を持っている可能性があります。母子感染など家族間で感染し、ほとんどが幼児期の感染だと言われていますので、若いうちに除菌治療を行っておくと、次世代へのピロリ菌感染を防ぐことになります。
日本におけるピロリ菌感染率が高いこともあり、平成25年2月から慢性胃炎の方のピロリ菌検査、除菌治療は保険が適用されるようになりました。
ピロリ菌の検査方法
1尿素呼気チェック
除菌治療判定の際にも行う方法です。通常は除菌後4~8週目に行いますが、当クリニックでは2カ月後に行っています。
昼食を抜き、14時頃から所要時間は約20分の検査を行います。結果は1週間後に来院いただいて説明します。
2迅速ウレアーゼ法
胃カメラ検査時に行うピロリ菌検査です。採取した胃組織を検体として使用します。
3抗体法・抗原法
安価な検査なので、スクリーニングとして行います。血液抗体測定、尿中抗体測定、便中抗原測定により検査します。
4培養法
胃カメラ検査時に行うピロリ菌検査です。採取した胃組織を検体として使用しますが、これを培養して菌の薬剤感受性検査を調べます。
5鏡検法
胃カメラ検査時に行うピロリ菌検査です。採取した胃組織の検体を染色し、病理医が顕微鏡で感染を診断します。
ヘリコバクター・ピロリ菌専門外来
当クリニックでは、ピロリ菌感染症認定医である院長が診療にあたり、抗体法と尿素呼気チェックを行っています。
保健診療の対象となる方が平成25年2月より増えています。細かい条件がありますので、詳しくはお問い合わせください。
当クリニックでは、胃カメラ検査によるピロリ菌の感染検査と除菌治療を行っています。以前は胃カメラ検査で胃十二指腸潰瘍、その他の数疾患が認められた場合に、ピロリ菌の感染検査が健康保険適用になりましたが、現在は胃カメラ検査で慢性胃炎の診断を受けた方も、ピロリ菌の感染検査が健康保険適用になりました。そして、この検査でピロリ菌感染が認められた場合、保険診療で除菌治療が可能です。
他施設で人間ドックなどの胃カメラ検査を受けた場合、そこで慢性胃炎の診断をされた方も6か月以内であれば、保険診療でピロリ菌検査を受けられますし、それで感染がわかったら除菌治療も保険診療で受けられます。
また、人間ドックの胃カメラで慢性胃炎の診断を6か月以内に受けており、採血などでピロリ菌感染陽性であった場合、すぐに除菌治療を開始できます。
さらに、他の医療機関でピロリ菌除菌に失敗している場合、6か月以内に胃カメラ検査を受けることで保険治療の対象になります。
除菌治療は少ない確率ですが、1回目で失敗することがあり、何度か繰り返してやっと除菌に成功する場合があります。1回目で除菌が失敗したケースでは、2回目の除菌治療も保健診療になります。
自費診療の対象になるケース
2回までの除菌治療(二次除菌)が失敗し、3回目以降の除菌治療を希望する場合。
健康診断などでピロリ菌感染が指摘されていても、胃カメラ検査を受けたくない場合。ただし、ピロリ菌に感染している場合、すでに胃がんが発生している可能性があるため、基本的には胃カメラ検査を受ける必要があります。
ピロリ菌を除菌する、クラリスロマイシン(クラリス)、サワシリン(ペニシリン系抗生剤)にアレルギーがある場合。除菌治療を受けた際に、じんましんや湿疹が出て除菌治療を中止した場合は、薬剤アレルギーの可能性が高いため、こうした通常の除菌治療ができません。
除菌治療の流れと注意点
1除菌治療
2種類の抗生剤と、胃潰瘍治療剤であるPPIを1週間服用します
除菌治療には、下痢(約13%)、味覚異常(約30%)、肝機能障害(約3%)、じんましん(約5%)などの副作用があります。
また、除菌治療の成功率は約70~80%です。一次除菌と二次除菌を合わせた成功率は97~98%です。
3効果判定
当クリニックでは、除菌治療後2カ月目に尿素呼気テストを行って除菌治療が成功したかどうかを調べています。
4(1度目の除菌治療が失敗した場合のみ)二次除菌
抗生剤を1種類変更(クラリスからメトロニダゾール)し、1週間内服します
5二次除菌の効果判定
2カ月目に尿素呼気テストによる確認検査を行っています
二次除菌まで行えばほとんどの場合、除菌は成功します。万が一失敗した場合の三次除菌、四次除菌も可能ですが、三次除菌や四次除菌は自費診療です。