逆流性食道炎

逆流性食道炎について

胃酸が胃から食道に逆流してくる病気で、代表的な症状には胸焼けがあり、食事を楽しめなくなったり、食べた後の違和感が続くなどして生活の質を落とします。症状が進むとさまざまな病気を引き起こしますし、食道潰瘍まで進むと吐血もあり得ます。

胃には食べ物を消化するための胃酸があります。この胃酸の主成分は塩酸であり、食べ物をドロドロに溶かしてしまうほど強い酸性で、消化以外にも細菌を死滅させる役割も担っています。す。胃粘膜には胃酸への防御機能が備わっているため、胃が胃酸によって溶かされてしまうことは通常ありません。胃の手前にある食道は、この胃酸に対する防御機能を持っていないため、なんらかの理由によって胃酸が逆流してくると、炎症などの症状が起こります。これが逆流性食道炎です。

胃酸の逆流は、胃と食道の間で蓋の役割を果たしている括約筋と横隔膜の圧迫が弛んだり、なくなってしまうことで起こります。腹圧が強すぎたり、骨折などの影響で起こることもありますが、食道裂孔ヘルニアによって起こっていることもありますので注意が必要です。

逆流性食道炎の症状

  • 胸焼け
  • 食後、気持ちが悪くなる
  • 胃もたれ
  • 喉の違和感
  • 飲み込む時の違和感
  • ゲップがよく出る
  • すぐに満腹になってしまう
  • お腹の張り
  • 前かがみになると胸焼けや喉の違和感が起こる
  • 胃酸が上がってくることがある

診断と検査

症状をうかがうだけで、逆流性食道炎の可能性の高さはある程度わかります。
胃内視鏡検査では、食道も観察しますので、胃内視鏡検査が一番確実な検査法だと言えます。また、重症度や食道裂孔ヘルニアやがんの有無にも有効ですので、

当院では内視鏡検査をおすすめしています。

当院では、痛みや不快感のない胃内視鏡検査を行っておりますので、安心してお任せください。

 

治療

当院では、お薬で胃酸の濃度を抑えて症状を改善し、生活習慣を見直すことで胃酸の逆流を防ぐ治療を行っています。ただし、食道裂孔ヘルニアなどがあってお薬の治療では効果が望めない場合は手術をお勧めしています。

治療では、パリエット、タケプロン、オメプラゾールなどのプロトンポンプインヒビター(PPI)という薬剤を使用します。症状が強い場合には、タケキャブ(P-CAB)という胃酸の濃度を抑える力がさらに強い薬剤を用いる場合もあります。
他に患者様の症状に合わせて、漢方薬や運動機能改善薬などのご提案も行っています。

生活習慣の見直しも、症状改善にはかなり効果が高いため、じっくりお話をうかがって、具体的なアドバイスを行っています。どの方法が特に効果的かということは、患者様お一人おひとりで異なります。姿勢や眠る時の体勢、食事、アルコール、運動、服装、スオレスなどを見直しながら、患者様に適した生活スタイルを一緒に考えていきます。

TEL:029-858-005524時間WEB予約
一番上に戻る
すぎやま内科皮フ科クリニック オフィシャルサイト 健康診断・人間ドック専門サイト